
教育・保育理念
一人ひとりが輝く子どもの育ちを保護者や地域と共に支えます。
教育・保育目標
- 『健康で心豊かな子ども』
- ・友達と遊べる子
- ・意欲のある子
- ・思いやりのある子
- ・あいさつのできる子
教育・保育方針
- 集団生活の中で、いろいろな経験を通して、心身共にたくましく育てる。
- 子どもがみんなから大切にされていると思える根幹を育む。
教育・保育事業
【 子育てと仕事の両立を支援しています】
- 乳児保育
- 産休明けからお預かりします。
- 障害児保育
- 発達が気になると思われるお子さんをお預かりします。
- 休日保育
- 日曜、祝祭日もお預かりします。
- 一時保育
- 【通常】月〜金 8:30〜16:30 土 8:30〜12:30 子育て応援券使用可。
随時受付します。お仕事の都合や出産など、必要な時間に応じて、お預かりします。1時間250円(通常保育時間外350円) 昼食代200円 おやつ1回100円 - 早朝・長時間・延長保育
- 早朝7時から午後8時まで保育します。
保護者の方が安心してお仕事が出来るように対応しています。18:00以降は利用料金を負担していただきます。 - 子育てサロン
- 家庭で子育て中の親子が来所し、在所児と共に遊びながら子育てについて学ぶ集いです。
- 子育てボランティア
- ”子育ては楽しい” ”子どもはかわいい” など子供の理解をしていただくためのノウハウを紹介するボランティアです。
- 年度途中入所
- 随時入所受付ます。
【子育て相談】
随時受付します。お母さん一人で悩まないで!一緒に子育てしていきましょう。
沿革
- 昭和43年3月30日
- 新築落成
- 昭和43年4月1日
- 事業開始
- 昭和47年12月10日
- 未満児室、保育室の増築
- 平成元年3月23日
- 現在地に新築移転
- 平成7年4月1日
- 延長保育事業開始
- 平成12年4月1日
- 乳児保育事業開始
- 平成20年4月1日
- 経営主体が社会福祉法人 新川児童福祉会となる。一時保育事業・休日保育事業・年度途中入所事業開始
- 平成27年4月1日
- 病児保育事業(体調不良児対応型)開始
- 令和4年4月1日
- 新築落成(幼保連携型認定こども園 おおふせ認定こども園開園)